歴代武家政権


 桓武平氏   清和源氏   北条(得宗)家   室町幕府足利家   岐阜・安土織田家   大坂豊臣家   江戸幕府徳川家 


(政権氏族の新旧交代期に当たり、重複する期間が存在する場合がある)


桓武平氏

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
平 国香 従五位上
常陸大掾
良望 平高望長男 935 常陸国内
平 貞盛 従四位下
陸奥守
鎮守府将軍
常平太
左馬允
常陸大掾
丹後守
国香長男 989?
平 維衡 従四位上
常陸介
下野守
伊勢守
備前守
上野介
貞盛四男 伊勢国内
平 正度 従四位下
越前守
帯刀長
左衛門尉
常陸介
出羽守
維衡男
平 正衡 従四位下
出羽守
検非違使
右衛門尉
正度五男
平 正盛 従四位上
讃岐守
隠岐守
若狭守
因幡守
但馬守
丹後守
備前守
正衡男 1121?
平 忠盛 正四位上
刑部卿
左衛門尉
伯耆守
越前守
備前守
中務大輔
右京大夫
内蔵頭
正盛長男 1153(58) 宗子
(藤原宗兼女)
平 清盛 従一位
太政大臣
准三后
浄海
六波羅
中務大輔
安芸守
播磨守
大宰大弐
忠盛長男 1159-68 1181(64) 高階基章女
時子
(平時信女)

1159政権掌握
(後白河上皇の
院政と共存)
平 重盛 正二位
内大臣
浄蓮
小松
中務権大輔
左衛門佐
遠江守
伊予守
左馬頭
内蔵頭
右兵衛督
清盛長男 1168-79 1179(42) 経子
(藤原家成女)
(同上)
平 宗盛 従一位
内大臣
遠江守
淡路守
左馬頭
美作守
清盛三男 1179-83 1185(39) 清子
(平時信女)
1183政権喪失
西国に逃走
敗北、滅亡
(同上)


清和源氏

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
源 満仲 正四位下
鎮守府将軍
多田 満慶
明王丸
武蔵守
摂津守
越前守
伊予守
陸奥守
左馬権頭
治部大輔
源経基長男 997 摂津国内
源 頼信 従四位上
河内守
左兵衛少尉
上野介
常陸介
鎮守府将軍
甲斐守
美濃守
相模守
陸奥守
左馬権頭
満仲三男 1048(81) 河内国内
源 頼義 正四位下
伊予守
信海 左馬助
兵庫允
左衛門少尉
左近将監
民部少輔
相模守
陸奥守
鎮守府将軍
頼信長男 1075(88)
源 義家 正四位下
陸奥守
鎮守府将軍
不動丸
八幡太郎
出羽守
下野守
頼義長男 1106(68)
源 義忠 従五位下
河内守
陸奥二郎
左衛門大尉
左兵衛尉
右兵衛権佐
義家三男 1109(27) 平正盛女
源 為義 従五位下
左衛門大尉
六条 陸奥四郎
左衛門少尉
源義親
(義家長男)
四男
1156(61) 藤原忠清女
源 義朝 従四位下
左馬頭
(贈正二位
内大臣)
勝定寿院 上総曹司
下野守
播磨守
為義長男 1160(38) 藤原季範女 上総・下総・
武蔵・河内等
諸国内
1160滅亡
源 頼朝 正二位
権大納言
右近衛大将
鎌倉 鬼武丸
皇后宮少進
蔵人
右兵衛権佐
義朝三男 1180-99 1199(53) 政子
(北条時政女)
1180再興
鎌倉開府
1192-99
征夷大将軍
(後白河上皇の
院政と共存)
源 頼家 従二位
左衛門督
万寿
右近衛少将
左近衛中将
頼朝長男 1199-1203 1204(23) 足助重長女
比企能員女
1202-03
征夷大将軍
(後鳥羽上皇の
院政と共存)
源 実朝 正二位
右大臣
千幡
右兵衛佐
右近衛中将
左近衛大将
頼朝三男 1203-19 1219(28) 信子
(坊門信清女)

1219被殺
無嗣、断絶
征夷大将軍
(後鳥羽上皇の
院政と共存)


北条(得宗)家

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
北条 時家 伊豆介 田方郡北条(伊豆)
北条 時方 四郎大夫 時兼 時方男 伴為房女
北条 時政 従五位下
遠江守
明盛 四郎 時方男 1203-05 1215(78) 伊東某の女
牧宗親女

1203相模・武蔵国務
(源氏将軍のもとで)
実権掌握
執権
北条 義時 従四位下
右京権大夫
陸奥守
徳宗 江間小四郎
相模守
時政二男 1205-24 1224(68) 比企朝宗女
伊賀朝光女
執権
北条 泰時 正四位下
左京権大夫
武蔵守
観阿 頼時
金剛
太郎
修理亮
讃岐守
駿河守
義時長男 1224-42 1242(60) 三浦泰村女
安保実員女
執権
北条 時氏 従五位下
修理亮
禅阿 武蔵太郎 泰時長男 (早世) 1230(28) 安達景盛女
(=松下禅尼)
北条 経時 正五位下
武蔵守
安楽 弥四郎
左近将監
時氏長男 1242-46 1246(23) 宇都宮泰綱女 執権
北条 時頼 正四位下
相模守
最明寺
道崇
戒寿
五郎
左近将監
時氏二男 1246-56 1263(37) 毛利季光女
北条重時女
(=葛西殿)
執権
北条 時宗 正五位下
相模守
法光寺
道杲
正寿
相模太郎
左馬権頭
時頼二男 1256-84 1284(34) 安達義景女
(=堀内殿)
1268-84
執権
北条 貞時 従四位下
相模守
最勝円寺
覚賢
崇演
崇暁
幸寿丸
左馬権頭
時宗長男 1284-1311 1311(41) 北条宗政女 執権
北条 高時 従四位下
相模守
修理権大夫
法界寺
日輪寺
崇鑑
成寿丸
相模太郎
左馬権頭
貞時三男 1311-33 1333(31) 安達時顕女
1333鎌倉幕府滅亡
1316-26
執権
北条 時行 相模二郎 亀寿丸
長寿丸
高時二男 1353 1335再起
1353敗北、滅亡


室町幕府 足利家

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
源 義国 従五位下
加賀介
帯刀長
式部大夫
源義家男 1155(65) 下野国内
源 義康 従五位下
陸奥判官
道達 義保
義泰
右衛門尉
蔵人
義国二男 1157 熱田大宮司季範女 足利荘(下野)
足利 義兼 従四位下
上総介
鑁阿寺
義称
三郎
八条院蔵人
義康四男 1199 時子
(北条時政女)
足利 義氏 正四位下
左馬頭
法楽寺
正義
三郎
武蔵守
陸奥守
義兼三男 1254(66) 北条泰時女
三河国内にも
所領併有
足利 泰氏 正五位下
丹後守
知光寺
証阿
三郎
左衛門佐
右馬助
宮内少輔
義氏二男 1270(55) 名越朝時女
北条時氏女
足利 頼氏 従五位下
三河守
吉祥寺
義仁
利氏
三郎
治部権大輔
泰氏五男 1262? 佐介時盛女?
足利 家時 従五位下
伊予守
報国寺
義忍
式部大夫 頼氏長男 1284? 常葉時茂女
足利 貞氏 従五位下
讃岐守
(贈従三位)
浄妙寺
真山義観
家時長男 1331(59) 金沢顕時女
(=釈迦堂殿)
清子(上杉頼重女)
足利 尊氏 正二位
権大納言
(贈従一位
太政大臣)
等持院
仁山妙義
高氏
又太郎
治部大輔
左兵衛督
武蔵守
長寿寺殿
貞氏二男 1336-58 1358(54) 登子(赤橋久時女)
1335敗北
1336京を制圧
室町開府
1338-58
征夷大将軍
足利 義詮 正二位
権大納言
(贈従一位
左大臣)
宝筐院
瑞山道権
千寿王
左馬頭
武蔵守
坊門殿
尊氏三男 1358-67 1367(38) 幸子(渋川義季女) 征夷大将軍
足利 義満 従一位
太政大臣
日本国王
鹿苑院
天山道義
春王
左馬頭
道有
義詮二男 1368-1408 1408(51) 業子(日野時光女)
康子(日野資康女)
1368-94
征夷大将軍
足利 義持 従一位
内大臣
(贈太政大臣)
勝定院
顕山道詮
左馬頭 義満三男 1408-28 1428(43) 栄子(日野資康女) 1394-1423
征夷大将軍
足利 義量 正四位下
参議
(贈従一位
左大臣)
長得院
鞏山道基
美作権守 義量長男 (早世) 1425(19) 1423-25
征夷大将軍
足利 義教 従一位
左大臣
(贈太政大臣)
普広院
善山道恵
義宣
春寅
青蓮院義円
左馬頭
義満六男 1429-41 1441(48) 宗子(日野重光女)
尹子
(正親町三条公雅女)
征夷大将軍
足利 義勝 従四位下
左中将
(贈従一位
左大臣)
慶雲院
栄山道春
千也茶丸 義教長男 1442-43 1443(10) 征夷大将軍
足利 義政 従一位
左大臣
准三后
(贈太政大臣)
慈照院
喜山道慶
義成
三寅
三春
左馬頭
義教三男 1449-73 1490(55) 冨子(日野重政女) 征夷大将軍
足利 義煕 従一位
内大臣
(贈太政大臣)
常徳院
悦山道治
義尚 義政二男 1473-89 1489(25) 日野勝光女 征夷大将軍
足利 義材 (下段参照) 1490-93 征夷大将軍
(1493廃位)
足利 義澄 従三位
参議
(贈従一位
太政大臣)
法住院
旭山道晃
義遐
義高
香厳院清晃
左馬頭
足利政知
(義教二男)
三男
1494-1508 1511(32) 豊子(日野永俊女) 征夷大将軍
足利 義稙
(義材復位)
従二位
権大納言
(贈従一位
太政大臣)
恵林院
厳山道舜
義材
義尹
左馬頭
足利義視
(義教十男)
長男
1508-21 1523(58) 細川成之女 征夷大将軍
(1508復位)
足利 義晴 従三位
権大納言
(贈従一位
左大臣)
万松院
曄山道照
亀王丸
左馬頭
義澄長男 1521-46 1550(40) 近衛尚通女 征夷大将軍
足利 義輝 従三位
参議
(贈従一位
左大臣)
光源院
融山道円
義藤
菊童丸
左馬頭
義晴長男 1546-65 1565(30) 近衛稙家女 征夷大将軍
足利 義栄 従五位下
左馬頭
光徳院
玉山
義親 足利義維
(義澄二男)
長男
1568 1568(29) 征夷大将軍
足利 義昭 従三位
権大納言
准三后
霊陽院
昌山道休
義秋
一乗院覚慶
左馬頭
義晴二男 1568-88 1597(61) 1573京都追放
1588将軍辞位
征夷大将軍


岐阜・安土織田家

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
織田 良信 弾正忠 西巌 弾正左衛門
備後守
織田敏貞男? 1482後
織田 信貞 弾正忠 月巌 信定
三郎
弾正左衛門
良信男 1538? 織田良頼女 1521前
勝幡城(尾張)
織田 信秀 従五位下
備後守
万松院
桃巌道見
三郎
弾正忠
三河守
信貞長男 1551(42) 織田達勝女
土田某の女

1532那古野城(尾張)
1539古渡城(尾張)
1548末森城(尾張)
織田 信長 正二位
右大臣
(贈従一位
太政大臣)
総見院
泰巌安公
吉法師
三郎
上総介
尾張守
弾正忠
信秀二男 1573-82 1582(49) 帰蝶=濃
(斎藤利政女)
1551那古野城
1555清州城(尾張)
1563小牧山城(尾張)
1567岐阜城
(美濃を併せ二国領有)
1568上洛、足利義昭を
擁して室町幕府の執政
1573義昭を追放し、
名実ともに政権掌握
1575家督譲渡
1579安土城(近江)
織田 信忠 従三位
左中将
大雲院
仙巌
信重
奇妙丸
勘九郎
秋田城介
信長長男 (父ととも
に死亡)
1582(26) 1575家督継承
1579岐阜城
織田 秀信 正三位
権中納言
ペトロ(霊名)
大善院
圭巌松貞
三法師 信忠長男 1582-85? 1605(26) 和田孫大夫女 1582織田家督
1588岐阜城
豊臣家臣となる
1600失領


大坂豊臣家

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
豊臣 秀吉 従一位
関白
太政大臣
(贈正一位)
国泰寺
霊山俊竜
藤吉郎
筑前守
弥右衛門
(木下?)の男
1585-98 1598(63) 寧々
(浅野長勝養女)
織田家家臣として
1573長浜城(近江)
1577姫路城(播磨)
1583大坂城(摂津)
事実上、織田家から独立
(播磨・摂津・但馬・丹波・
河内・山城等、数国を領有)
1585政権掌握
豊臣 秀次 正二位
左大臣
関白
善正寺
高巌道意
信吉
次兵衛
孫七郎
三好吉房長男
(秀吉姉の男)
(1591-95) 1595(28) 池田恒興女
菊亭晴季女
1590清洲城(尾張)
1591内政代行

1595賜死
豊臣 秀頼 正二位
右大臣
嵩陽寺
秀山
拾丸 秀吉三男 1598-1603 1615(23) 千(徳川秀忠女) 1598家督継承
1603事実上の失墜
大坂城主として存続
1615滅亡


江戸幕府 徳川家

氏名 官位/仮名 法名/号 他の名 続柄 政権在位 没年(年齢) 配偶者 所領/居所 備考
松平 親忠 右京大夫 松安院
太胤西忠
二郎三郎
修理亮
松平信光三男 1501(71) 鈴木重勝女 安祥城(三河)
松平 長親 出雲守 掉舟院
一閑道閲
長忠
竹千代
二郎三郎
蔵人丞
親忠三男 1544(72) 松平近宗女
松平 信忠 越前守 安栖院
泰孝祐泉
太雲
竹千代
二郎三郎
左京亮
蔵人佐
長親長男 1531? 水野清忠女
松平 清康 二郎三郎 善徳院
年叟道甫
清孝
竹千代
信忠長男 1535(25) 波留(松平昌安女)
於富(青木加賀守女)

1524岡崎城(三河)
松平 広忠 二郎三郎
(贈従二位
権大納言)
瑞雲院
応政道幹
仙千代
竹千代
清康長男 1549(24) 於大(水野忠政女)
真喜(戸田康光女)
徳川 家康 従一位
太政大臣
(贈正一位)
東照大権現
安国院
徳蓮社
崇誉道和
元信
元康
竹千代
二郎三郎
蔵人佐
左京大夫
三河守
広忠長男 1600-05 1616(75) 関口親永女
(=築山殿)
旭(豊臣秀吉妹)
1549今川家による
占領、城代支配
1560岡崎城回復
1570浜松城(遠江)
1586駿河府中城(駿河・
遠江・三河三国と甲斐・
信濃の大部分を領有)
1590江戸城(武蔵・相模・
伊豆・上総・下総五国と
上野等の一部を領有)
2,402,000石
1600関が原の戦で
勝利、政権掌握
1603将軍就位
江戸開府
1598-1603
大老(豊臣家)
1603-05
征夷大将軍
徳川 秀忠 従一位
太政大臣
(贈正一位)
台徳院
興蓮社
徳誉入西
長丸
蔵人頭
武蔵守
家康三男 1605-23 1632(54) 小姫(織田信雄女)
江(浅井長政女)
征夷大将軍
徳川 家光 従一位
太政大臣
(贈正一位)
大猷院 竹千代 秀忠二男 1623-51 1651(48) 孝子(鷹司信房女) 征夷大将軍
徳川 家綱 正二位
右大臣
(贈従一位
太政大臣
以下、家茂ま
で贈官同じ)
厳有院 竹千代 家光長男 1651-80 1680(40) 顕子=浅宮
(伏見宮貞清親王女)
征夷大将軍
徳川 綱吉 正二位
右大臣
常憲院 徳松
右馬頭
館林宰相
家光四男 1680-1709 1709(64) 信子(鷹司房輔女) 征夷大将軍
徳川 家宣 正二位
内大臣
文昭院
順蓮社
清誉廓然
綱豊
虎松
左近
左近将監
甲府中納言
徳川綱重
(家光二男)
長男
1709-12 1712(51) 煕子(近衛基煕女) 征夷大将軍
徳川 家継 正二位
内大臣
有章院
照蓮社
東誉徳崇
鍋松 家宣四男 1713-16 1716(8) 征夷大将軍
徳川 吉宗 正二位
右大臣
有徳院 頼方
源六
新之助
主税頭
紀伊中納言
徳川光貞
(家康孫)
四男
1716-45 1751(68) 理子=真宮
(伏見宮貞致親王女)
征夷大将軍
徳川 家重 正二位
内大臣
惇信院
仙蓮社
高誉泰雲
長福丸 吉宗長男 1745-60 1761(51) 培子=比宮
(伏見宮邦永親王女)
征夷大将軍
徳川 家治 正二位
右大臣
浚明院 竹千代 家重長男 1760-86 1786(50) 倫子
(閑院宮直仁親王女)
征夷大将軍
徳川 家斉 従一位
太政大臣
文恭院 豊千代 徳川治済
(吉宗四男)
長男
1787-1837 1841(69) 寔子
(島津重豪女
→近衛経煕養女)
征夷大将軍
徳川 家慶 従一位
左大臣
慎徳院
天蓮社
順誉道仁
敏次郎 家斉二男 1837-53 1853(61) 喬子=楽宮
(有栖川宮織仁親王女)
征夷大将軍
徳川 家定 正二位
内大臣
温恭院 家祥
政之助
家慶四男 1853-58 1858(35) 任子(鷹司政煕女
→鷹司政通養女)
秀子(一条忠良女)
敬子=篤君
(島津忠剛女
→近衛忠煕養女)
征夷大将軍
徳川 家茂 従三位
参議
昭徳院
光蓮社
沢誉道雅
慶福
菊千代
常陸介
紀伊宰相
徳川斉順
(家斉七男)
二男
1858-66 1866(21) 親子内親王=和宮
(仁孝天皇皇女)
征夷大将軍
徳川 慶喜 内大臣
(維新後)
貴族院議員
昭致
七郎麿
一橋大納言
徳川斉昭
(家康末孫)
七男
1866-67 1913(77) 美賀子
(一条忠香養女)
1867大政奉還
江戸城(武蔵)
4,200,000石
1868朝敵とされ
領地返上、謹慎
征夷大将軍
(維新後)
公爵
徳川 家達 亀之助 徳川慶頼
(治済孫)
三男
1940(77) 1868復家
駿河府中城
700,000石へ
減転封



(2014.10.12up)


史料好きの倉庫へ戻る